その他(詳細)

壁のひび割れ、放っておいて大丈夫?

2025.05.16

壁のひび割れ、放っておいて大丈夫?

壁のひび割れ、放っておいて大丈夫?正しい対処法とは

自宅の壁にふと目をやると、細いひび割れが……。これは経年劣化?それとも建物の構造に問題が?
ひび割れを見つけると、不安になりますよね。でも、慌てる前にまずは落ち着いて、ひび割れの種類や原因を見極めることが大切です。

壁のひび割れの種類と原因

ひび割れにはいくつか種類がありますが、主に以下の2つに分けられます。

1. ヘアクラック(髪の毛のように細いひび割れ)
これは塗装やクロスの表面にできる細いひびで、幅が0.3mm未満のものが該当します。主に経年による収縮や乾燥が原因で、構造上の問題はほとんどありません。

2. 構造クラック(深くて太いひび割れ)
幅が0.3mm以上、場合によっては1mmを超えるようなひび割れは要注意。特に、コンクリートの基礎や外壁に縦方向・斜め方向に伸びている場合、地盤の沈下や構造体の損傷が関係している可能性もあります。

自分でできるチェックポイント

  • ひびの幅:0.3mm以下なら基本的には軽微なもの。

  • 位置:ドアや窓の角に集中しているなら、応力集中が原因の場合が多い。

  • 進行性:時間とともにひびが広がっているようなら要注意。

  • 内部の状態:ひびを押すと柔らかい、浮いているような感触があると劣化が進行している証拠。

対処法と修理の目安

軽微なひび割れ(ヘアクラック)なら自分で補修も可能です。
市販の補修材(クラックフィラーなど)を使って埋め、表面を整えるだけでOK。塗装も一緒に行えば、目立たなくなります。

構造クラックの場合は専門業者への相談が必須です。
内部に損傷が及んでいる可能性があり、自分での補修では対応できません。構造診断を含めた調査を依頼し、必要に応じて補強工事や地盤改良を行うことになります。

まとめ:放置せず、早めの対応を

壁のひび割れは小さなサインに見えて、放置すると大きなトラブルに繋がる可能性もあります。
まずは落ち着いて状態を確認し、軽微であればDIYで対処。それ以上なら、専門家に見てもらうことで、安心して暮らせる住まいを保つことができます。

木更津市・君津市・袖ケ浦市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム専門店

アリストペイント株式会社

月間アーカイブ

最新の投稿

壁のひび割れ、放っておいて大丈夫?

2025年5月16日

壁のひび割れ、放っておいて大丈夫?

木更津市で外壁塗装作業

2025年5月14日

木更津市で外壁塗装作業

無機塗料で外壁塗装をするメリット・デメリットとは?

2025年5月10日

無機塗料で外壁塗装をするメリット・デメリットとは?