【遮熱塗料で暑さを防ぐ】夏の暑さ対策に効果的な屋根塗装とは?
2025.06.09
【遮熱塗料で暑さを防ぐ】夏の暑さ対策に効果的な屋根塗装とは?
近年、地球温暖化の影響もあり、夏の気温は年々上昇しています。「家の中が暑くてたまらない」「エアコン代がかさんで困る」といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?そんな方に注目されているのが、遮熱塗料を使用した屋根や外壁の塗装工事です。
この記事では、「遮熱塗料で暑さを防ぐ」ことの効果やメリット、施工のポイント、そして選び方までを詳しくご紹介します。これからの夏の暑さ対策として、ぜひ参考にしてください。
遮熱塗料とは?
遮熱塗料とは、太陽光に含まれる赤外線(近赤外線)を反射する機能を持つ塗料のことです。屋根や外壁に塗布することで、建物の表面温度の上昇を抑え、室内温度の上昇も軽減します。
通常の塗料では表面温度が60℃以上になることもありますが、遮熱塗料を使用すれば表面温度を最大20℃程度下げることが可能と言われています。これは、室内温度でいうと2~4℃程度の効果に相当し、冷房の使用頻度を大幅に減らすことができます。
遮熱塗料の主なメリット
1. 室内の温度上昇を抑える
屋根や外壁からの熱の侵入を軽減することで、室内の体感温度が下がります。特に屋根裏部屋や2階の暑さが気になるご家庭には大きな効果があります。
2. 電気代の節約・省エネ効果
エアコンの稼働時間を減らせるため、冷房費の節約につながります。さらに、CO₂の排出も抑えられるため、地球環境にもやさしい選択です。
3. 屋根や外壁の保護にもなる
遮熱塗料には、紫外線や風雨から屋根・外壁を守る効果もあります。耐久性の高い塗料を選べば、10年~15年の保護効果が期待でき、住宅全体の寿命も延びます。
遮熱塗料の効果的な使い方
■ 屋根塗装に最適
屋根は太陽光を直接受ける部分なので、遮熱塗料の効果が特に高くなります。金属屋根やスレート屋根との相性も良く、遮熱塗装による温度上昇の抑制が実感しやすい場所です。
■ 外壁にも活用可能
外壁にも遮熱塗料を使うことで、建物全体の断熱性能をさらに高めることができます。ただし、外壁に使用する場合は下地材との相性や色の選定が重要になります。
遮熱塗料の選び方と注意点
遮熱性能の指標をチェック
遮熱塗料には、日射反射率や近赤外線反射率などの指標があります。数値が高いほど遮熱効果も高くなりますので、製品選びの際はこの数値を確認しましょう。
色による違い
一般的に、白や淡い色のほうが遮熱効果は高いです。濃い色はどうしても熱を吸収しやすくなるため、遮熱効果を優先するなら明るい色を選ぶのがおすすめです。
遮熱だけでなく断熱も考える
遮熱は「熱を反射する」機能ですが、「熱を伝えにくくする」断熱塗料と組み合わせることで、より高い効果が得られます。地域や建物の構造に応じて、適切な塗料を選ぶことが重要です。
遮熱塗料による塗装工事の流れ
-
現地調査と診断
建物の状態を確認し、遮熱塗料の適用可否や必要な下地処理を判断します。 -
塗料の選定と見積もり
ご希望の性能や予算に応じて、最適な遮熱塗料をご提案します。 -
塗装作業
下地処理・下塗り・中塗り・上塗りと、複数工程で丁寧に塗装を行います。 -
完了検査と引き渡し
施工完了後は、仕上がりと効果を確認いただき、お引き渡しとなります。
まとめ:遮熱塗料で快適な夏を!
「遮熱塗料で暑さを防ぐ」ことは、夏の快適な住環境づくりとエネルギーコストの削減につながる有効な手段です。屋根や外壁の塗装工事を検討されている方は、この機会に遮熱塗料を取り入れてみてはいかがでしょうか?
施工業者によって提案内容や対応が異なるため、実績のある業者に相談するのが成功のポイントです。正しい知識と施工で、夏の暑さに負けない住まいを実現しましょう。
アリストペイント株式会社
千葉県木更津市井尻971-1
TEL:0438-38-6281
FAX:0438-40-4682
フリーダイヤル:0120-58-3588
メール:info@aristpaint.jp
HP: http://www.aristpaint.jp
施工範囲:木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市など千葉県各エリア